** Caution!! For non-Japanese speaking people **
original page is written in Japanese only.
If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.
■SONYと他社で「ミラーレスなデジイチ」への考え方が違う (2022/11/02)
Canon, Nikon のミラーレス一眼の「エントリー機」への考え方が・・・素人に優しくないよね。「APS-C, Fullサイズと同じっぽい筐体でセンサだけ小さい」
ってフィーリングなのが多いんだ(実際はまったく違うんだけどもw素人感覚としてね)
SONYが APS-C から出して ⇒ フルサイズへ広げて、マウントを他社ライセンスありにした。
(BODY側はデジイチ側が極力フルサイズ、APS-Cはコンパクト系の拡張という位置づけ。)
・・Canon,NIKONは フルサイズから出して、あとから初心者向けに廉価版を出した。
そしてマウントを一切他社へ公開せず、他社フルサイズマウントからの変換アダプタを
法的に圧力かけたりし販売規制、自社レンズだけに誘導していくという考え方・・・
これって消費者のお財布にたいしてまったく優しくないし、
カメラマン側への "出来合いの機材とはひと味ちがう写真" を撮ることに対して枷になる。
これでいいんですか?って思うのよね
PS.
でも、αマウント(Aマウント)に関しては元々他社からの引継ぎだからしょうがないんだけども・・
Eマウントへの引継ぎは正直テキトーだよねぇ・・フルサイズ/APS-C用と交互に製品だしてるし、
レンズ内モーターとBODY内モーター機用と別れてるし・・
TAG:日常雑談 カメラとレンズのお話