** Caution!! For non-Japanese speaking people **
original page is written in Japanese only.
If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.
■48V 1000W/DCモーター&コントローラキット着弾。 (2023/04/15)
500Wのインホイールモーターでは坂道で弱すぎるため、ATV用の電動DIYキットを購入しました。自転車専用モデルは500wしかなく、トルクが足りない旨がコメントで結構書かれているので除外。
一応日本のAmazonでポチったんですが、中国からの直送でございました。
そして手荒に運ばれて発泡スチロールがムゴいことになっているのはご愛嬌。動けばOK。
この手の製品あるあるですが、取扱説明書が一切なくて、コネクタの中国語/英語読んで実物テスト。
システム電源/モーターの2本はもともと太いから間違えない。速攻XT90のコネクタをハンダ接続。
DCモーター48Vは極性反対つけてしまっても逆回りになるだけなのでソケット配線はめ直すだけ。
結論。スロットル端子(Deraileur)/電源スイッチ(Powerlocks)/高機動モード(Sports)の接続が必須。
*高機動モード(Sports)は全力で回すために必要。OPENだと”大人しく” でしか回らない。
#動作テストだけだったら電源スイッチのクリップショートで十分ではあるが、
#既存電源SWとのリレー回路を組まないとバッテリついてるだけで回ってしまう。
最近、YouTubeの電動バイクDIY動画を見まくっているため、
大体のことは取説ついてなくてもわかってしまうw そして、先日の昇圧回路ネタでボツにした
DC/DCコンバータは室内でモータテストするのに大活躍。安定化電源代わりに使っていましたw
TAG: 日常雑談 電動自転車 COSWHEEL