** Caution!! For non-Japanese speaking people **
 original page is written in Japanese only.
 If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.

■Amazon/量販店のサポートは自分で責任を取らないからなぁ。 (2024/06/28)

 例1
 |取扱説明書
 |「止水バルブを押し込むと一時的に止水が可能ですが、シャワーホース破損を防ぐため少し水が出ます」
 |
 | お客様:水が完全に止まらねーじゃねーか
 | 量販店:不良ですねー
 |  ↓
 | 量販店:おい代理店。不良だっつーから返品すっぞ。商品代金の支払いから減額しとくな?
 
 例2
 |取扱説明書
 |「取り付けの際斜めに刺さずにまっすぐ挿してください 幅、ピッチ等がメーカーによって違うので、
 | 無理やり取り付けず、同梱のアタッチメントなどを使用して取り付けてくださいね」
 |
 | お客様:ネジが舐めてそこから水が漏れてくるじゃねーか
 | 量販店:不良ですねー
 |  ↓
 | 量販店:おい代理店。不良だっつーから返品すっぞ。商品代金の支払いから減額しとくな?
 
 例3
 |ドライバー&荷物運び人
 |「何だよこの客何度配達にいっても不在じゃねぇか!」で荷扱乱暴に行って商品破損。
 |もしくは倉庫内で「荷扱の不備」で倒壊させて商品破損。
 |  ↓
 |お客様のお手元に付いて破損が確認される。
 |  ↓
 | 量販店:おい代理店。不良だっつーから返品すっぞ。商品代金の支払いから減額しとくな?
 
 例4
 |商品が使いにくい or 量販店サイト上の表記説明が間違えてる箇所がある
 |
 |お客様が都合返品を選択して返品してくる
 |  ↓
 | 量販店:おい代理店。不良だっつーから返品すっぞ。商品代金の支払いから減額しとくな?
 
 こういう商習慣が状態化しており、お客様に過失があるようなパターンや、
 輸送中のダメージ、サイト表記上のミスや、お客様の都合返品すら
 「製品が不良でしたので返品します。代金は相殺で処理しときます。」
 ・・・って平気な面してやってくる。逆らう手段はないよね・・・

 
 
 Amazonから帰ってきた品物を検品してるけど、実際メーカーさんに返さなきゃいけないヤツは皆無。
 肌感不良確率10%ぐらいじゃないかな? あとはぜーんぶ”買い間違いなどのお客様の都合返品”。

  TAG: 日常雑談

■東京都の48億円プロジェクションマッピング... (2024/06/27)

 【スレまとめ】申請した人、認可した人、入札の責任者…全部「同一人物」!? 48億円をかけて行っている東京都プロジェクションマッピング事業【ゆっくり】
 
 「申請者、入札責任者、決済許可人・・・全て同じ人」ってことは超巨大な談合/横領事件だよね。
 小池都知事「黒塗りやりません。廃止します」って言っておきながら一切合切なかったことにして隠蔽してるからなぁ。
 
 #暇空茜との裁判で負けたあと、当選時の黒塗りやめますの公約ページをバッサリ消去させた。
 #都民ファーストの奴らは公金チューチュー連中とべったりだっていってるようなもんだからな。
 

  TAG: 日常雑談 政治家のお話

■最近ようやく変なクローラーが来なくなった (2024/06/23)

 一応ね、来訪者のUAをチェックしてどんなかたが来るのかなーというのは記録してるんですよ。
 基本的にブラウザが吐くUAは長ったらしいので、ある程度まとめてはいるのですが・・・
 #Chrome系/Firefox/Edge系種類、プラットフォーム,メイン言語(US/CN/JP)など
 
 明らかにクローラーと思われるものはそもそも記録しないようにしているんですが。
 やっと過疎化してきたっぽいです。
 

  TAG: 日常雑談

■COSWHEEL SMARTEV 腹回り収納を向上。 (2024/06/16)

 標準幅だと拳ひとつ分くらいしか幅がないため、大したもんが積載できないデッドスペース。
 一応専用のキャリアバックを買うと女子向けカバンくらいの収納力をもたせられるんだが・・・正直微妙。
 
 そこで、カゴ固定のネジに3cmくらいの下駄を履かせて、15cmx21cmのカゴが入るようにDIY。
 これで500mlの缶 x6本ぐらいは収納できるようになったので、買い物積載量がだいぶUPしました。
 100均で15cmx21cmくらいのプラ籠+前カゴ用のゴム網。合計220円(税込)と手持ち部品¥0円で完成。
 (リアキャリアの中に飲み物乗せるとさすがに圧迫して他のものが乗せにくくなってしまうので・・・)

  TAG: 日常雑談

■日本企業のITリテラシーが低いのが大問題。 (2024/06/15)

 KADOKAWAを襲ったサイバー攻撃、経理機能と出版の製造・物流機能の復旧を最優先に
 小説投稿サイト「ハーメルン」にDDoS攻撃 「なろう」「カクヨム」も一時障害 関連を疑う声も
 
 基本的に日本の会社はIT系業務を”外部に丸投げ”するところが多いんだよなぁ・・・・
 ニコニコ動画に関してはコア部分に関してはハイレベル技術者が組んでるけど、
 KADOKAWA側のインフラは時前でゴリゴリ組むことはやってないだろうなぁ。

  TAG: 日常雑談

■USB3.0外付けHDDをすべてNAS役ノートPCへ移設 (2024/06/14)

 いままで、メインPCに4台の3.5inch外付けHDD(合計30TB分)をUSB接続にて繋いでいるんですが・・・・
 内蔵SSD(128GB+1.0TB)がメイン領域で、これらの外付け類はメインPCにつながってる必要があまりない。
 そこで、NAS代わりに使ってるノートPC側へ接続を振り、メインPC周りの配線をスッキリさせることに。
 ・・・・こういう作業は雑務のない休日じゃないとできないからなぁ・・・・
 
 NASだと長ったらしいファイル名をうまく処理できないことで、ファイル消失(というよりも救出不可)に
 なった経験がるので、極力退役マシンをNASもどきとして使うようにしています。
 
 
 

  TAG: 日常雑談

■iOS18がRCSに対応=+メッセージがオワコン!? (2024/06/12)

 KDDIが5月16日より、ソフトバンク、docomoとローカル連合を組んでいた「+メッセージ」から離脱し、
 Google謹製の「Google メッセージ」へ移行することを正式発表しました。
 ・・・・一応+メッセージをそのまま使うこともできるのですが、これはオワコンの流れだろうなぁ・・・・
 
 iOS18でもRCSに対応することが公表されているため、 AppleとGoogleが世界標準規格で、
 今後はdocomo/softbankの「Android端末のローカルカスタム機」の為だけ存在するアプリになる。
 RakutenLinkのRCS対応が標準規格にどれだけ準拠するのかがハッキリしないけどどうなんだろう・・
 
 
 
 
 
 
 

  TAG: 日常雑談

■日本国内に居座る外国人の不法移民をはびこらせる一因に・・・ (2024/06/10)

 川口の仮放免者700人、初めて判明 大半はクルド人か 各自治体に情報提供へ運用見直し
 中国から指示か 脱走実習生らの偽造マイナカード「工場」を摘発
 
  「カードを持っている=正規の手続きを踏んでいる」という思い込みは捨てなきゃいけないよね。
  クルド系不法滞在者はこんな感じ。
 
 旅行パスポートの一時入国券で入国
   ↓
  通るはずのない難民申請を繰り返す
   ↓
  生活の実施履歴を作って生活保護申請
   ↓
  生活保護(゚д゚)ウマー 家族も呼んでみんなで生活保護生活(゚д゚)ウマー
 

 
  中華系不法滞在者はこんな感じ。
 
 旅行パスポートの一時入国券で入国
   ↓
  偽装身分証明書1で会社起業、本国で需要の多いゲーム機,スマホなどの買取屋や白タク,民泊運営
   ↓
  偽装身分証明書2で収入をごまかし、納税しないまま日本に居続ける。滞在期間は新しい偽装身分証でごまかす。
 

 
  クルド人不法移民者のほうがよっぽど始末悪いけどw
 
 
 
 
 
 

  TAG: 日常雑談

■SMARTalk サービス終了のお知らせが来てた。 (2024/06/09)

 【重要】SMARTalkサービス提供終了のお知らせ
 |2025年2月28日(金)23:59 をもちまして、「SMARTalk」のサービス提供を終了させていただくこととなりました。
 
  サービス新規受付が終了していたので、いつかは終了するだろうなぁとは思っておりましたが・・・・
  もっぱらSIMの入っていない旧世代機種のスマホを鳴らすための電話番号として使っていませんでしたが・・・・
 
  一昔前と違い、月額料金が極めて安いSIMもでてきているんで、それを採用するのもアリではありますが。
  長らく使っていたアプリのサービス終了のお知らせは少々寂しいもんではありますな。
  

  TAG: 日常雑談

■埼玉県三郷市でキャッシュレスポイント還元キャンペン再度到来 (2024/06/01)

 キャッシュレスポイント還元キャンペーン三郷市のお店を応援します!【第2弾】
 PayPay/楽天ペイ/d払い/auPAYで最大30%還元キャンペーンが三郷市のお店対象でスタート。
 前回の還元キャンペーンも20日ほどで終了したので、買い物が有る人は早めに購入するべきでしょうな!
 
 
 

  TAG: 日常雑談