** Caution!! For non-Japanese speaking people **
 original page is written in Japanese only.
 If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.

■電動バイクのコントローラー、和訳を見つけるのに成功。 (2024/12/31)

 基本的に、AmazonとかAliExpressで販売されている電動バイクコントローラーは説明不足この上なく、
 「通電させるための基礎、簡易マニュアル」しかついていないのが困りものでございますね。
 
 製品型番も一般的なもんだし、海外の製品だから目的のものズバリっていうのはなかなかたどり着けない。
 みつけたので個人的にリンクを張っておく。
 
 sw900翻訳マニュアル
  https://manuals.plus/ja/sciwil/sw900-lcd-e-bike-lcd-display-electric-manual
 
 s866翻訳マニュアル
  https://manuals.plus/ja/focan/s866-hand-control-panel-manual

  TAG: 日常雑談 電動自転車 COSWHEEL

■旧モーターを再利用するためにコントローラとディスプレイ購入。 (2024/12/23)

 旧モーターが接続コネクタ融解による断線だったのが確認できたのですが、
 それでも別の自転車に乗せるにしろホイール単体で回るのを確認したい。
 そして、スロットルやブレーキ類は手持ちでストックがある。
 ・・・・となれば新しく必要なのはコントローラーとディスプレイだけである。
 (バッテリに関しては電動アシスト自転車のバッテリx2で直列駆動で使えるので。)
 
 そんなわけでAliExpressでポチる。 3500円くらい。
 (電動バイクで高価なのはフレーム バッテリ モーターの3点のみ。)
 
 
 

  TAG: 日常雑談 電動アシスト自転車 電動自転車 COSWHEEL

■FUJITSU デスクトップパソコンを廃棄。 (2024/12/22)

 NECのノートパソコン、i3-7thモデルのノートパソコンのHDDなしを捕獲することができたので
 電源も入れず放置されている FUJITSU デスクトップPCからSSD抜いてWindows11強制インストール。
 (これを機に富士通のi7-3rdのデスクトップパソコンを廃棄処理に回しました。)
 
 NEC PC-NS350GAB 【価格.comリンク

  TAG: 日常雑談 JUNK捕獲

■Chromeの印刷プレビューがウザいので... (2024/12/19)

 自分用のメモも兼ねて。
 最近、Windows11とChromeの組み合わせで、ブラウザから印刷させようとすると、非常にうざったらしい。
 
 [CTRL]+[P] (もしくはブラウザの印刷ボタン)押すと、
 ・ブラウザ上でプレビューがでて、そのまま印刷でいいか聞かれる。
 ↓
  細かくプリンタ側に指示したいから、Windows側に引き渡す。
 ↓
 ・ Windows11側でプレビュー簡易印刷確認がでてそのままでいいか聞かれる。
 ↓
  細かく指定したいんだからプリンタ純正ドライバの設定画面を呼び出したくで更にボタンを押す。
 ↓
 ・プリンタのドライバが出てきてようやく、用紙複数枚複合とか両面印刷とか、トレイ選択ができるようになる。
 
 これ、とてつもなく面倒くさい!!!
 
 ★Chromeの起動オプション変更。
 ⇒[ --disable-print-preview]を追加。
 (今最終的に:「--disk-cache-dir="x:\temp\Chrome.Cache" --enable-fastback --disable-print-preview」です。)
 
 ★Windows11の変更された印刷画面を以前の印刷画面に戻す。
 ⇒レジストリエディタで「HKEY_CURRENT_USER」→「Software」→「Microsoft」→「Print」→「UnifiedPrintDialog」を順に遷移し、
  右側の何もない部分で「右クリック」し、「新規」→「DWORD(32ビット)値」を順にクリック。
  ⇒ 項目名を「PreferLegacyPrintDialog」に変更。 値を1にする
 
  [ITmemo123氏 ITメモ/直URL]
 

  TAG: 日常雑談

■新モータになってから自転車流用スタンドでは不安定になったので... (2024/12/18)

 だいぶ前に巻き込まれ事故により、純正足がもげてしまった私の電動バイク。
 【そして元の足のパーツを流用して、違和感があまり出ないカンジで収める。
 ↑2023/12/15にネタにした通り、自転車のスタンド流用加工で対処していたのですが、
 モーター出力が増えたら、この方法ではまともに固定することができなくなりました・・・
 
 フルブレーキングしたら軸がずれるようになってしまいました。

 しょうがないので中華サイトでMTB用スタンド足をポチっておいてゆっくり到着をまつ。
 到着したので早速入れかえて純正然なスタンドになりました。
 
 #モーター入れ替えてからというもの、元々電力&信号線線右側出しだったのですが、左側に変わってます。
 
 
 
 

  TAG: 日常雑談 電動アシスト自転車 電動自転車 COSWHEEL

■クソみたいなメールが毎日100通くらい届くようになったので。 (2024/12/14)

 最近クソみたいなメールが届くよう担ったのでフィルタルールをヘッダ等みながら考える。
 銀行系やクレジットカードを名乗り、決済ができないので~~~って迫ってくるお約束のやつ。
 一応、Webメールシステムにも削除と同時に「条件式に迷惑メールとして登録する」っていうチェックBOXが
 あるのだが”メールアドレス全一致の条件式”が追加されるだけの為、全く役に立つことのないクソレベル。
 
 そこで手動で下記の条件を一番最初のフィルタに追加する
   「差出人:Administrator」もしくは「差出人:admin」を含むときは、SPAMとしてゴミ箱へ移動。
 あとはわかりやすく、差出人詐欺をしているやつを極めてシンプルな方法で潰していく。
   「差出人:Amazon」かつ「メールアドレス:@amazon」を含まないときは、SPAMとしてゴミ箱へ移動。
  
 Webメールにサーバ管理人としてのメールは届くことはないのでこの条件式だけで十分役目を果たす。
 
 
 

  TAG: 日常雑談

■旧モーターは電力線コネクタダメージと判断したので・・・ (2024/12/12)

 お役御免となった20inch 500Wホイール側も"接点不良による熱融解コネクタダメージのみ"と推察されるため、
 COSWHEEL専用コネクタを廃して汎用タイプへの結線変更を行いました。電源x3本, 信号線3本など、合計9本。
 結線して熱収縮チューブつけたうえで、シャフトナットを通れる太さにしなきゃいけないのでチョト神経使った。
 (コントローラー側は汎用コントローラに合わせてコネクタ変わるからあとからなんとかできればイイや~レベル。)
 

  TAG: 日常雑談 電動アシスト自転車 電動自転車 COSWHEEL

■電動バイクのモーター周りを一新。 (2024/12/06)

 ようやくバイクをいじれる休日になったので、ザクッと後輪周りのホイール/タイヤ/チューブごそっと交換。
 新コントローラーにはモーター周りだけで、ウインカーなどの灯火類を一切コントローロールできないので、
 48V電源信号線を分岐できるようにし、旧コントローラーからモーター周りの信号線/電力線まわりの撤去、
 電源線、モーター出力線、スロットル信号線は新コントローラー側のみ接続。
 *旧コントローラーには灯火類コントロールのみつながっています。
 
 実際に車体に装着する段になってから気がついたのですが、寸法間違えで170cm幅をかわなきゃいけないのに
 190cm幅のを誤選択してしまっていて、慌ててベビーサンダーで入るように無理やり調整する羽目になりました。
 この手の製品は自転車屋/バイク屋どちらでもどうにもならないので、自分でなんとかする。
 (最終的に旧コントローラーには灯火類しかつながってないので、エラー22になりっぱなしですが、まぁ支障ない。)
  追記:一つだけ問題ありました。無操作扱いになるので10分ほどで勝手に電源が切れます。赤信号停止時に操作必要
 
 
 最高速の話はさておいて、加速能力が大幅に上がったので、立ち漕ぎ必要なレベルの坂道でも
 一切もたつきがなくなったので、周りに迷惑をかけなくなったのは素晴らしいかなとおもいますが、
 最高速度的にはあまり変わりがないので幹線道路はしれるか?って言われたら無理なんですけど。
 
 ついででダメージ追った方を外して開けて状況確認。
 結論。旧モーターへの電力線が過加熱により融解、断線していた模様です。ぬー・・・・
 

  TAG: 日常雑談 電動自転車 COSWHEEL

■本日(三連休最終日)の夕方、中国よりモーター一式セット着弾。 (2024/12/03)

 12/28到着予定とか書いてあったんだど、予想よりも相当早く、注文から1週間程度で到着しました。
 ・・・うーんもう一日早ければ休みの間に装着できたんだけどなぁ・・・・
 
 夕方からバラし作業はしたくないので、梱包ほどいて内容物チェックしただけで今日は終わり。
 ・SW900というディスプレイ
 ・センサーつきブレーキレーバー
 ・15MOSFETタイプのコントローラー
 ・オートバイタイプのスロットルグリップ
 
 到着したモーターとコントローラーを軽くチェックしていたんですが、
 モーターには出力刻印等がされておらず、コントローラーにはウインカー制御なし、
 原付きナンバー新規取得する際には向かないかも。
 (まぁ、補修用なので別に以下略なんですがw。
  モーター制御だけ新コントローラー、ブレーキランプとかウインカーとかは旧コントローラー側へ振る予定)
 
 
 

  TAG: 日常雑談 電動アシスト自転車 電動自転車 COSWHEEL