** Caution!! For non-Japanese speaking people **
original page is written in Japanese only.
If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.
■au XPERIA1 SOV40(赤ロム)を他社回線で使う [URL] [価格.com]
![]() | ![]() | ![]() |
名 前 | SONY Xperia1 au版(SOV40) |
発売時期 | 発売開始 2019年 6月14日 より。 |
CPU | Qualcomm Snapdragon 855(2.8GHz×1コア+2.4GHz×3コア+1.7GHz×4コア) |
GPU | CPU内蔵 Adreno640 グラフィックスプロセッサー |
Memory | 6.0GB |
Storage | 64GB + microSDXC(max 512GB) |
液晶 | 有機EL 6.5inch / 4K(3840x1644) |
Camera | 前面カメラ 800万画素, 背面カメラ メイン1220万/広角1220万 他 |
WiFi | WiFi 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | v5.0, A2DP |
GPS | GPS |
SIMトレイ | nanoSIM x1 + microSDXC |
寸法 | 167 x 72 x 8.2 mm(最厚部 9.0mm) |
重量 | 約178g |
電 池 | Li-Po 3200mAh 取り外し不可能 |
”一部ローミングエリアを除き、基本的にau回線ローミング終了” という方向になっていっております。
SIMロック解除済みのau赤ロム端末はどういう挙動になるの?
・・・と技術的にと思いまして今回の端末を捕獲してみました。
*SIMフリー化済みでない場合、docomo版のROM焼き → 海外サイトでSIMロック解除コード取得
→ SIMロック解除コード入力してSIMロック解除 → au版のROMを焼き直す
・・・というとても面倒でハイリスクな手法が必要です。とてもやる気にはなりません・・・
■対応バンドの基本的な話。SOV40はau回線網特化版なので・・
バンド | 1 | 3 | 8 | 11 | 18/26 | 19 | 21 | 28 | 41 | 42 |
周波数 | 2.0GHz | 1800MHz | 900MHz | 1500MHz | 800MHz | 800MHz | 1.5GHz | 700MHz | 2.5GHz | 3.5GHz |
ドコモ | ◎ | ◎ | - | - | - | ◎ | △ | △ | - | ○ |
AU | ◎ | - | - | △ | ◎ | - | - | △ | △ | ○ |
SOFTBANK | ◎ | ◎ | ◎ | △ | - | - | - | △ | △ | △ |
RAKUTEN | - | ◎ | - | - | ◎ | - | - | - | - | - |
LTE通信(VoLTE通話含む)は比較的問題感じに くいんですが「3G回線の通話に難が出やすい」状態です
早速楽天モバイル回線への直接接続してみました。
自宅(埼玉県郊外)では、圧倒的にau回線の電波が強いようでローミングエリアに移動してしまう。
職場はどちらでも キチンと楽天回線を掴んでいるんですけれどね。
職場はどちらでも キチンと楽天回線を掴んでいるんですけれどね。
au機なのでau回線を優先&積極的に掴む設計になっているのは当然よね。
・・・これはもうしょうがないよね・・・(´・ω・`)
だけどさぁ..赤ロム機なのに問題なくローミングしてしまうのは
予想外なんですがw。楽天回線以外は掴まないと予想してたww
予想外なんですがw。楽天回線以外は掴まないと予想してたww
おそらくはSOV40の不具合というよりは赤ロム機なのでauからリモートで圏外化されるのだろう。
一日に何度も圏外化するようになってしまった為、使い物にならないので別キャリアで使うことにしよう・・
楽天モバイルの回線だけでは全く使いもんにならんのですよ。
■Android11に更新したら小さな問題がでるようです..
APN名に「biglobe.jp」という名称では保存できない。
APN名を「Biglobe.jp」と頭文字だけかえて保存すれば回避可能ではありますが・・気持ち悪い。 保存していたものを名前を変えても設定が消失してしまう謎仕様ですが治る気配が一切ありません。
これはSONY/au側での簡単なミスであろうとは思うのですが、
他社MVNO回線向け微修正をわざわざ行わんでしょうねぇ・・
・・・面倒なのでbiglobe以外を選ぶという選択肢のほうが簡単かもねw他社MVNO回線向け微修正をわざわざ行わんでしょうねぇ・・
■au band26対応機種は、docomo band19へ繋がる!?
blogを見つけてしまったから。docomo band19基地局側の設定変更による副次効果らしいです
前提条件として"SIMロックがキチンと解除されていれば" ですが、APN設定を追加するだけ。
VoLTEも問題なくできているようです。問題点があるとすれば、”+メッセージ” の問題だけかな?
(単純に、旧態依然のSMS専用になる状態です。MVNO側でつかってりゃ+メッセージ意味ないしね。)
今後もず~っと対応するかは未確認だけど、docomoプラチナバンド網にキチンとつながっています!
電話番号に関しては 22円/30秒 で割りとコスパ悪いのですが、基本Line通話でしてるので問題なし♪
■mineo/D マイそく 1.5Mbps+microSDXC 512GBで運用

ゲームなんて一切入れていないのに・・・
Android11へ更新した後は, Lineとネットショッピングぐらいしか入れていないのですが、そんな状態でも20GB以上消費しています。
(内蔵ストレイジが64GBしないのに、24GB超も専有している。)
しかたがないので、動画/写真/YouTubeキャッシュなどを積極的に
SDXCカード側へ保存するように設定したけど焼け石に水な気が・・
(認識上限の512GBを投入していますが正直活かしきれてない。)