![]() | ![]() | ![]() |
|
ゲームを全くしない自分にとってみれば、 楽天回線でYouTubeを無制限に楽しむ端末。 ・・・・故にゲーム性能とかは全く対象に入っていないのである。基本的に両手で持って操作する前提で色々考えている。 ☆選定基準 ・楽天モバイルのMNO回線を掴むのをキチンと報告されている事 ・ある程度のCPUをもち, 標準的なアプリが動作サクサクである事。 ・大容量バッテリで長時間長持ちすることが想定できること。 また、動画ファイルを保存⇒microSD, PCへ取り込むという行為が とても多い為、大容量なmicroSDが不都合なく認識できる事、 抜き差しするときに、わざわざ電源OFFしなくてもいいというのが 個人的に重要だったりします。 はじめからついているケースはダサいので速攻ケースをポチる。 |
![]() | ![]() | ![]() |
【Goodと思ったポイント】 ★楽天モバイル(MNO)のAPN設定ははじめから入っている。 小難しいこと不要。サクっと楽天回線を掴みます! しかも回線タイプごとにMVNOのAPN設定もだいぶ網羅されており、 選択肢でプロバイダを選ぶだけでだいたい接続できるというのはとても優秀です。 ★VoLTE 通信中に別SIM側のデータ通信が起動できる。 SIM1とSIM2で、3G通話+4Gデータ通信だけでなく、 4G VoLTE+4G-DATA設定も可能なのでとても今どきですね。 1枚めのSIMをRakuten, 2枚めのSIMをBiglobeAタイプにしてます。 ★中華製スマホなんだけど SIP(050電話機能)が削られていない。 UMiDIGI A3Pro(SIMフリー版) もHuawei P20 lite(Y!mobile版)も SIP周りが削除されていたため、正直期待していなかったのですが、 ちゃんとSIP項目あるよ! 消されていない! OS側のSIP機能が削られていないおかげでSMARTalkなどのSIPアプリを常駐設定させる必要がなくなるのはいいことです。 |
【Badと思ったポイント】 ★テザリングのWiFi機能は2.4GHz専用。ちと弱いんだね。 WiFiには 2.4GHzと5.0GHz あるんですが、世間一般であちこち でアホみたいに 2.4GHz 使ってるから 5.0GHz項目ほしかった。 ・・2.4GHzだとあちこちでブチブチ通信中断するんですよ・・・ UMiDIGI A3 ProにはAPN 2.4GHz/5.0GHz選択項目があったのに Redmi Note9Sには ”2.4GHzしか” 選択肢ありません。 ★標準アプリの広告挟みが相当ウザい。 ファイル操作とかゴミファイル削除とか日常的に使うやつに なにかするごとにCM流れるのはうざいとしか言いようがない ⇒ 設定で削れるので速攻削りましょう。 ★前々からわかっちゃいたけど、ちと重いよねw カタログで200g超えですから重いのはわかってましたけどw |
★楽天回線の圏外orローミングエリアなら.. 楽天自身の電波をバッチリ掴む方々と違い、 ローミングエリアはたったの5GB/月で制限がかかってしまう ・・となれば、おすすめは楽天回線は[DSDSの音声専用回線]だ。 これなら楽天Link経由で話していれば、GBを一切消費しないため、 月額¥0円のままで維持ができるわけだ。 となると、もう一つのSIMはahamo/povoにするの?という話が 聞こえてきそうだが、民泊SIM契約が正義に決まっている。 ・・・とはいえちょっとテレワーク需要で値段があがってるのよね・・・
|
★楽天MNO回線バッチリ掴むなら 公称”無制限”とは謳うものの、10GB/dayで制限がかかるので 実質 300GB/monthとなってしまうのでソコまでは最強っすね・・ |
lastupdate Fri Mar 5 08:35:00 2021
アクセサリや同人誌,車関係,内装工事関係は別の方です。このドメインは2005-08-11 に取得し、そのままずーーーーっと使っております。
CCBot/2.0 (https://commoncrawl.org/faq/)