** Caution!! For non-Japanese speaking people **
 original page is written in Japanese only.
 If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.

■テクノロジ系解説も意外と忘れていること。 (2020/11/20 / 詳細表示)

 x86 と ARM。たしかに設計思想も大きく違うし、実際の命令構文もだいぶ違う。
 でも、大昔とちがってほぼほぼアーキテクチャにゴリゴリに損してる部分は無い。
 ・・・昔と違って殆どの機能はOSが持つAPIをよびだしたり叩いたりしているし、
 「言語コンパイラに任せず、人力で特定CPUに依存させて高速化する部分」って
 どれだけあるんですか?という話になるんですよね。
 
 だから大体のソフトを対応させるには
 「最新のコンパイラで再構成かけるだけ」で十分。

 Android陣営でもApple陣営でも OS内部に x86/ARM を気にせず走らせられる
 基盤が数年前から当たり前にあるし、実はWindowsにもノウハウがあったりする。
 
 それがWindowsに乗らないのは
  Intelが訴訟おこしてでも搭載されるのを止めてるから

 ・・・MicrosoftがIntelと訴訟するのを嫌がってその機能を切ってるにすぎんのです。
 #なんせコンパイル時に x86/ARM 両方用の実行ファイルを書き出しておくだけですから。
 #ロゼッタ2はあくまで x86版しか内包されていない実行ファイルの言語仲介役。
 #そして、言語翻訳作業は今どきのマルチコアCPUなら微々たる労力だったりします。2017年の記事。
 期待のARM版Windows 10に待った? Intelが特許問題をちらつかせる理由 (1/2)

  TAG:日常雑談