** Caution!! For non-Japanese speaking people **
original page is written in Japanese only.
If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.
■メタップス、不正アクセスやられ放題。超やらかし (2022/02/28)
メタップス、不正アクセスやられ放題 最大46万件のカード番号やセキュリティコード流出か バックドアやSQLインジェクションの痕跡見つかる|同社は21年12月14日に、サービスの提携先からクレジットカードの不正利用が懸念されて
|いるとの連絡を受け調査を開始。22年1月中に、外部からデータベースを不正操作する
|SQLインジェクション攻撃、社内システムへの不正ログイン、バックドアの存在を確認した。
|1月25日までに各種対策を施した上で、クレジット決済サービス「トークン方式」を
|全停止した。2月18日には警察に被害届を提出している。
(改行文字を適時追加)
外部から指摘されて、SQLインジェクション攻撃に気がつくまでに1ヶ月かかってる。
バックドア、社内システムに侵入されているところなど救いようがない状態である。
さらに始末が悪いのが”被害件数ががわからないので、被害件数=取り扱い件数”とする。
・・・・まじで救いようがない・・・・
TAG:日常雑談
■ロシア”事実上の侵略戦争”を実施 (2022/02/24)
【速報】プーチン大統領 親ロ派武装勢力支配地域での軍事行動を承認とロシアメディア起きている事象は "侵略戦争" ではありますが。
国際法上の宣戦布告をしていないため「戦争ではなく戦闘行為」となります。
その結果、占領後ロシアに組み込んでしまうという行動をとれば
宣戦布告なしでの侵略行為になって当然ながら国際法違反だけど、
”戦闘後、なぜか親ロシア派の独立国ができました”というのは
じつはグレーではあるものの国際条約上、何ら違法行為ではないのです。
この辺は「日本と満州国」の関係と全く同じ状態になるんだよね。
傀儡国家であっても国際連合側は非難/制裁はするだろうが、
ロシアに意思変更させるだけの行為=全面戦争は発生しないだろうなぁ
TAG:日常雑談 政治家のお話
■続、自前CMSサービスのアップデートをちまちまと・・ (2022/02/23)
いままで超抜粋版だったモバイル向け表示をフル機能化と新しいスタイルにあわせて旧コンテンツの最適化を実施中。
いままでの改行ルールが新しいやつに合わせるとグチャってイラつく。
TAG:日常雑談
■バッテリの死んだ薄型ノートの余生はWebサーバ。 (2022/02/19)
我が家にはバッテリが死亡してモバイルできない薄型ノートPCがある。NEC LavieZ PC-LZ750TSBだ。バッテリはすでに抜いてあるが
いかんせん、このPCはメモリが4GBなためお仕事にはさっぱり向かない。
そこで自宅内専用へファイル共有鯖兼イントラWeb鯖として再利用。
外に向けての公開はしない。あくまで負荷制限/容量制限/機能制限の無いWeb鯖
(httpd 04webserver+strawberry perlで構築しました。自分には必要十分です)
Windows10/11だと、休止状態を無理矢理無効化するのがちと面倒だなと・・・
TAG:日常雑談
■無駄を効率よくお金に変えるビジネスw (2022/02/16)

石油採掘現場から無駄にあふれる”天然ガス”を有効活用するサイドビジネスw
そのまま大気に放出してしまうと温室効果ガスとして害悪なだけの存在だし、
その場所で単純に燃やす以外には処理しようが無いのを有効利用するというのがいいw
100%回収することは技術的にも費用対効果的にも不可能ならばせめて金を産めとw
TAG:日常雑談
■これは趣味なのか仕事なのか・・・ (2022/02/14)
CSS/HTML/Javascriptの知識をアップデート。・・・今どきはフレックスデザインにしないとなんだよね・・・
昔と違って今は大体「ググればだいたい答えがある」のでとても便利だ。
書籍で勉強しなければならなかった時代とは大違いであるw
TAG:日常雑談
■”Armを振り回そうと思ったらできなかった”って話。 (2022/02/10)
孫正義さんは「きっかけを作って、振り回して、転売して利益を得る」そういう投資家です。ビックマウスで花火ぶちまけるけど思ったとおりに転がらなかったら
そーっと転売しておしまいにしています。いつもの平常運転とおもっておりました。
⇒再びIPOに向かうArmの明日はどっちだ? NVIDIAへの売却失敗で詰腹切らされた前CEOを惜しむ
フランス企業から買収したペッパー君とか、アメリカ企業から買収したスプリントとか
ボストン・ダイナミクスとか買収時は大々的に記事になるけど、あとはコソっと処理。
基本的にどこの国でもそうだけど、
国家の根幹産業企業を簡単に”買収⇒第三国に転売”なんて許されない。
(しかも、はじめは中国企業に買収させようとして失敗してからnVidiaだからねぇ。)
アメリカのスプリントはアメリカの企業に売却されたから当局に許されただけ。
TAG:日常雑談
■Editorとか ftpとかで便利なフォントを発見 (2022/02/05)

見分けやすく加工されてるいる特定フォントがあるととても助かるわけなのですが・・
いままで専用のプログラミングツールなら表示できていたのですが無料のフォントで
実現してくれると、一般的なエディタでもある程度可能ということでとてもいいですね!
⇒ 窓の社:プログラミング向けフォント「白源」 ~英文の「Hack」と日本語の「源柔ゴシック」を合成
Memo
Terapad / ffftp とかは設定項目からフォント選択で選ぶだけでいい。
Seamonkeyは「編集(E) ⇒ 設定(E) ⇒ 表示 ⇒ フォント ⇒ 等幅(Monospace)」で。
TAG:日常雑談
■SIGMA マウント変換アダプタ MC-11を捕獲。 (2022/02/03)

SONY ILCE-7RM2にはEマウントのレンズは揃えていかず、Canonレンズを装着して使っています。
(SIGMA MC-11 はCanonEFレンズ⇒SONYボディへの変換アダプタです)
USBケーブルは付属していなかったので、備蓄ケーブル(Panaコンデジで使われていたやつ)を流用。
とりあえずファームウェアが出ていたのでアップデートしておく。
TAG:日常雑談 カメラとレンズのお話
■日本人ならば、政治的な対立はあれど訃報当日くらいはね・・ (2022/02/01)
Yahooニュース:石原氏死去 志位氏「立場の違いへの言及控える」政治思想的な対立は多くあれどおなくなりになられた方へのコメントを求められたら
コメントぐらいは「弔意を表す」ってのは社会人としての基礎やと思うんだけどね。
それすらできない方々が野党にいるのは日本人として恥ずかしい・・・
@niftyニュース:社民党の大椿裕子副党首、石原慎太郎さんを「レイシズム、性差別」と批判 炎上し反論
韓国の聯合ニュース:韓国報道、石原氏死去を「極右妄言製造機が死亡」
TAG:日常雑談