** Caution!! For non-Japanese speaking people **
original page is written in Japanese only.
If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.
■電源昇圧回路をしまうのは100均一の弁当箱w (2023/03/05)

別途箱を設置しつつ、雨が侵入しないよう小細工する必要があるわけで・・・
こういうときには100円均一の弁当箱を加工して使うのが便利で一番だったりします。
TAG: 日常雑談 電動アシスト自転車 電動自転車 COSWHEEL
■バッテリの汎用性と並列化を求めて電源昇圧回路を注文 (2023/03/04)

汎用電源や、電動アシスト自転車のバッテリをつなげることができればと昇圧回路を購入しました。
そこで【DC/DCコンバータ】経由で48V昇圧して繋ぐことを画策してみます。その方が楽ですしね。
10-60V to 12-97V 1500W 30A DC-DCステップアップコンバータ
可変電圧電源ブーストモジュール 昇圧コンバータモジュール CC CV電源モジュール
ただし一応ラジコンや工具などとはレベル違いの500W級のモータを回すので絶対に余力必要。
念のため、スペックシートで「1500W 30A」と表記されたものを購入しました。
とりあえず電動アシスト自転車のときに使っていた、25.2V/7.6Ahのバッテリをつないて、
50Vまで昇圧できるのは確認しました。 あとは実際に取り付けてみてサブバッテリで走るか否か。
TAG: 日常雑談 電動アシスト自転車 電動自転車 COSWHEEL
■チェーン/クランクレス化した結果、副作用が・・ (2023/03/03)
平地では ”最高速度が40km/hで頭打ちする” という原付1種ならではの不満があるのみですが、幹線道路の下を潜るようなトンネルで駆け上がるのに苦労するという状態に。
(本来の自転車クランクはそのためのものではあるんですが・・・再度クランクつけるのはな~違う気がするなぁ・・)
海外のサイトとかでオートバイのセルモータを加工してつけてる人いるんですよね。
あと、ebike diyキットを装着している人とか・・低速専用にアドオンしたいなー
TAG: 日常雑談 電動アシスト自転車 電動自転車 COSWHEEL
■パンク修理した結果・・・ヤられてるなぁ・・・ (2023/03/02)
先日パンク/ミラー破損していて押して帰宅する羽目になったCOSWHELL SMARTEV。Amazonでポチポチしていたパーツ類が届いたので、早速休日を使ってあれこれ弄る。
後輪タイヤのチューブはチェーン外さないとやりにくいのでチェーンカッターで切る。
SMARTEVについている20インチx4.0のファットタイヤはビードとかついていないので
ビードワックスとか使わず、手でグイグイやるだけで外すことが可能でした。
(このへんのところがバイクじゃなくて、自転車なんだろうなぁ・・・)
・・・みるかぎり外タイヤ,中のチューブともに貫通する穴が空いていたんですが、
明らかに鋭利なものを突っ込まれてたような感じの傷跡あるんですけど、
タイヤにそんな残留物残ってないんですよねぇ。来月から駐輪場の場所かえるかぁ・・
まぁ、いいんですけどね。ミラーとかついでにカブ用のに変えられたので。
購入してから2ヶ月。一度も足漕ぎ補助を使うことがなかったので、
クランク、チェーン、ディレイラーなど自転車としての駆動系統を外してしまうことにしました。
(クランクに回転センサーついているので、これは信号線外さないと危ない)
TAG: 日常雑談 電動アシスト自転車 電動自転車 COSWHEEL