** Caution!! For non-Japanese speaking people **
original page is written in Japanese only.
If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.
■”普段のアシ”だからできる限界電力セッティング (2023/04/01)
購入した電動バイクが「いろいろな所に行く」という扱いのバイクなら電欠怖くてできないけど、行動範囲が限られている普段のアシだからこそ、コレぐらいの距離なら何往復で充電ってのが理解る。
ぶっちゃけ、SMARTEVコントローラー上の出力設定って大甘だよねw
なんでバッテリが2マスくらい残ってるのに強制エコモードで出力制限かけるの?っておもってた。
当方は後付電圧計をつけているので実際の電池残量は視覚化できているので・・。
カスタム設定してギリギリまで満タンだと誤認識させてやれば強制エコモードを回避できる。
電源ON ⇒ [+/ー]長押し ⇒ パスワード[3288]入力 ⇒ [+/ー]長押し ⇒ VOL[1]設定にはいる。
そのあと Level1が~~V、Level2が~~Vとなるのでどんどん下げていく。
(今現在 Level1~Level4で40Vから44Vになるようにしてますが、それでも全然大丈夫ですねw)
ついでで、自分はチェーンを取っ払ってしまっているのでアシストLevel表示を[0-3]から、
[1-3]に変更。そんで全レベルで駆動力100%に設定して電源ONから即フルパワーに。
#ぶっちゃけLS項目で制限速度60にしてもモーター出力で頭打ちになるのであまり意味がない
#モーター1500w付け替えれば最高速度も伸びるのわかってるけど原付1種じゃなくなるからなぁ
TAG: 日常雑談 電動自転車 COSWHEEL