** Caution!! For non-Japanese speaking people **
original page is written in Japanese only.
If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.
■Apple iPhone/iPad ipsw保存ファイルをNASに移動。 (2024/03/26 / 詳細表示)
基本的に 「パソコンのCドライブに置かなくていいもの」 をCに置かれるのは大嫌いです。Cドライブが理不尽に圧迫されていいことは一つたりとも存在しないのです。
職場の仕事PCでCドライブSSDが圧迫されてきたので、いらないものを整理したら
「C:\Users\[User名]\AppData\Roaming\Apple Computer\iTunes」 内にデカいのが..
iPad / iPhoneの OSリカバリイメージ(*.ipsw)が 4~8GBファイルの大きさで沢山存在していた。
・・これはiTunesからiOSを更新するときにダウンロードされるやつで、これをダウンロードしておくと
iTunesから端末を出荷状態に最新OSに復元できるので大量入荷したiPhoneを初期化便利なんだが、
これはCドライブにある必要が1ミリも無いのでシンボリックリンクおいてNAS保存/参照に切り替える。
・iTunes開いていたら、閉める。
・エクスプローラーで「C:\Users\[User名]\AppData\Roaming\Apple Computer\iTunes」開く。
・「iPhone Software Updates」をNASに移動(move Z:\NAS\IPSW)
・「iPad Software Updates」をNASに移動(move Z:\NAS\IPSW)
コマンドプロンプトを管理者権限で開いて
「C:\Users\[User名]\AppData\Roaming\Apple Computer\iTunes」へ移動
・「mklink /D "iPhone Software Updates" "Z:\NAS\IPSW"」
・「mklink /D "iPad Software Updates" "Z:\NAS\IPSW"」
最後にiTunes開いて iPhone/iPadのOS更新が問題なくできるか確認する。
・・・iTunesのIPSWファイルって自動整理されないんだよね・・・
せめて証明書期限切れになって使うことのできなくなったIPSWファイルは自動的に消してほしいw
TAG: 日常雑談
■5V出力のACアダプタのリサイクル。 (2024/03/25 / 詳細表示)
備蓄パーツBOXをゴソゴソ探していたら、いくつか5V系のACアダプタが出てきた。捨てるのもアレなので、AliExpressから【USB 2.0コネクタ10個セット】をポチる。
USB-TypeCとかにしないのは、コネクタ先が一番破損するからです
汎用出力のUSB-TypeAにしておき、100均の、USB-TypeAtoCや、Lightning互換でつなぐのが最善。
つなぐのはACアダプタ電源5Vの と、GND。 そしてD+&Dーは直接短絡させて充電専用と認知させる。
USBコネクタのプラ部品精度が甘い状態ので、動作を確認したらクランプ挟みしてから瞬間接着剤流して固定する。
(USB-PD急速充電器代わりにはならないけど就寝中に100%にするなら、5.0V/2Aの充電器でも必要十分。)
5.0V/2A出力のACアダプタいっぱい転がってるから、同様のものは5~6個作れるなぁ
TAG: 日常雑談 日曜工作DIY
■老人性血管腫 か 毛細血管拡張性肉芽腫の痕部分がなかなか治らない。 (2024/03/21 / 詳細表示)
寝相で~~とか、湯船で~~とかベルト下げたときに~~とか諸般の事情で腹回りを触ってしまいカサブタから出血することが続いている今日このごろ。下着やシャツに血がついてしまうので
仕方なしに【キズパワーパッド】を使って皮膚保護することに。なかなか完治してくれないなぁ...
ps..
3月末には完全にカサブタから脱し、皮が出来上がって掻いても出血しなくなりました。
TAG: 日常雑談
■LibreOffice 24.2.1ダウンロードして主運用する (2024/03/19 / 詳細表示)
最近のMicrosoft OfficeってMicrosoftアカウントに紐づいているので、家庭の中にパソコンが沢山あってという人には正直向いてないんですよね。
(最近は新品PCを導入することすらなくなったので・・・)
そこで最近は ”主にLibreOfficeで代替することを基本” するようにしています。
余白位置が少しずれたり、古いマクロが動かなかったりするのがあるんですが
ローカルにあるものをちまちまやるには十分な機能をもっていて,しかも無料で使えます。
(昔と違ってきれいなフォントもネット上にガンガンあるので正直気にならんよね)
TAG: 日常雑談
■HDDの動作検証は面倒くさいよ。 (2024/03/15 / 詳細表示)
動作チェックに必要になったため、8TB分の外付けHDDをバッチファイルで埋める。最近の静音HDDは転送速度遅いから、埋める作業は結構長時間になるんよね・・・・
いちいちコピペするのも疲れるだけだから、一気に一つのファイルを100個に増殖させるバッチファイルを書く。
|@echo off
|set COPY_FILE="ubuntu-ja-23.10-desktop-legacy-amd64.iso"
|for /l %%n in (100,1,199) do (
| echo "d:\%COPY_FILE% to e:\0000\%%n"
| copy "d:\%COPY_FILE%" "e:\0000\%%n.iso"
|)
これで外付けHDDのフォルダ0000に 100.ISO~199.ISO でファイルが錬成される。
元ファイルが4GBだから 大体 400GB位埋まるわけだ。 ・・・・・これを20回ループせねばならん。
( 0からスタートさせないのは桁数を統一させたかっただけではある。 )
TAG: 日常雑談
■老人性血管腫か毛細血管拡張性肉芽腫がデカくなりすぎたのでセルフ処理。 (2024/03/12 / 詳細表示)
もう20年近く疾患したままで放置してた「老人性血管腫 か 毛細血管拡張性肉芽腫」が腹回りにありまして・・。サイズもさほど変わらないし、体の影響自体も特にないのですが、小指の先くらいになってきたので処置。
正直腹の周りって常に衣服と当たりまくるので外科手術的なことはやりたくない。
血がドバドバ出てしまうと、根治に時間がかるだけだし、正直余計な薬品は買いたくないわけで。
そこで、瘤の根本を糸で縛って血流障害を意図的に起こしてカサブタ化してしまうことに。(超力技)
第一工程:ぐるぐる糸で縛る>さらにタイラップでギリギリまで絞る
↓ 一週間ぐらい、血流障害でカサブタ化し根本に新しい細胞組織が組成されるまで辛抱強く待つ
↓ 無理に剥がすと血管破ってしまって大変なことになるので注意が必要ではある。
第二工程:カサブタ化すると瘤と血管が分断され、薄皮ができてくるので。剥がれかけてくるまで待つ。
↓ 瘤が完全にカサブタになると その下に皮膚組織が整形され始める。
↓ だんだん側面から芯部に向けて剥離してくるようになるので辛抱強く待つ。
第三工程:瘤がない状態の表層皮膚ができれば特に問題なく治療完了。
医者の手にかかれば、真っ先に外科で瘤を切除して皮膚を縫い合わすんだろうけど・・・・
風呂不可とか制限かかる上に、手術日に合わせて休暇日取得したり面倒なんでそれは回避したかった。
血管腫が、外的要因により血瘤障害をおこしてからというものの
完全に白色化>だんだん血管のところだけ赤黒色化>瘤全体が赤黒色化>硬化して瘡蓋化
ってのが一週間かけて徐々に起きるのがあまり見られることではないので珍しかったです。
(外が白色透明化、血管のところだけ赤黒色化したら、ちょっとクラゲっぽかったです。)
まだ瘤が取れただけで、カサブタが残ってるが、まぁいいんでないでしょうかw
TAG: 日常雑談
■レンタル鯖のメアド確認を放置してたら・・・ (2024/03/06 / 詳細表示)
何年間もドメイン更新時にメール確認なんてなかったから完全にそんなメール来ることすら忘れていたw。何時間か、メインドメインの https://tech.zsworks.com へアクセスできてなかったみたい・・・
(メンテナス,編集画面は全く違うドメイン名からの作業だからなおさら気が付きにくい状態だった。)
更新確認等のメールはスルーしてちゃいけないね♬
・・更新といえば、駅前駐輪場の更新手続きが「人間の駐在している時間だけ、現金のみ」のところから、
「QRコードの券売機、クレジットカード決済のみ」に変わって利便性は大幅向上しましたw。
便利にはなりましたが、更新手続きを寒空のなかペチペチ小さい画面でやるのはおすすめできんw
PC画面上からpaypay選択して決済選択⇒QRコードがでるので、スマホで読んで決済⇒即完了は便利だね。
TAG: 日常雑談
■SONY ILCE-7RM2用バッテリグリップ&社外充電器を導入 (2024/03/05 / 詳細表示)
SONY ILCE-7RM2使っててちょーっとバッテリ運用に不安があるので、中華汎用品のNP-FW50を2連で充電できる充電器をポチる。
TypeCで給電できるので色々なところから充電できるので良い。
・・・・ついでに純正バッテリグリップ VG-C2EM も安く出てたので捕獲する。
TAG: 日常雑談 カメラとレンズのお話
■ヘッドホン有線化第2弾。Logicool PROXを改造。 (2024/03/02 / 詳細表示)
以前、【SONY MDR-CD900ST リケーブル&ジャック化】したけど、ヒンジ部分がヘタって割れてきたのでこんどは【Logicool PRO X ゲーミングヘッドセット(G-PHS-004WL)】のJUNKを流用改造を実施。
・・・この商品のJUNK理由は「無線接続専用機なのに、無線で接続しても音出ない」という理由でした。
(元々有線接続できる機種ならもっと高かったでしょうけど、超格安で入手できました。 MDR-CD900STは自宅内用に降格)
この機種はUSB-Cコネクタがある方(左側)にワイヤレス系回路類、反対側(右側)にバッテリ類が組み込まれてる為、
持ち運び考えるとバッテリも外してしまいたいし、3.5mmイヤホン端子はマイク端子部分から出せば加工が少ない。
★右側ジャケット開けてバッテリを外す。
廃棄の手続き上なのか、こちらは小さいプラスが使われているので普通に外す。 外装ケース開けると、
電源のプラスとマイナス、充電制御用の線、 スピーカーのプラスマイナスの計5芯ケーブルで繋がってる。
バッテリ抜いたら使うのは スピーカーのプラスマイナスだけなのでメモしておく。
★左側ジャケット開けて、使えない基盤割ってイヤホン穴開ける。
反対側と違って、 ネジじゃなくて、小さい六角タイプが使われていますので工具がないと開けれません。
基盤ごと取っ払ってしまうと、電源ボタンやボリュームの部分が開いてしまい見窄らしいので基盤を切る。
(マイク端子用の 2.5mm イヤホンジャックソケットをあたりから切断する感じです)
マイク端子用の2.5mm穴を拡大して、市販の3.5mmステレオジャックを埋め込む。
ガタガタしないように裏面も瞬間接着剤で仮固定の上、エポキシ接着剤でガッチリ固定する。
L/R GNDの線をハンダ付し、動作テストして問題なければ組み立てる。
タブレット&スマホとの接続は【AliExpressで買った安物ケーブル】で行っています。
最近はパソコンもタブレットも4極化が進んでいるため、これでZOOM会議に入ることも可能だし、
スマホで一般通話もLine通話することも問題なくできます。元々電車内用なので音質は二の次。
TAG: 日常雑談 日曜工作DIY JUNK捕獲