** Caution!! For non-Japanese speaking people **
 original page is written in Japanese only.
 If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.

■ZTE Libero 5G(A003ZT) Y!mobile版 [URL] [価格.com]

横横横
名 前 ZTE Libero 5G Y!mobile版(A003ZT)
発売時期 発売開始 2021年 4月 8日 より。
CPU Qualcomm Snapdragon 690 5G(2.0GHz×2コア+1.7GHz×6コア)
GPU CPU内蔵 Adreno619 グラフィックスプロセッサー
Memory 4.0GB
Storage 64GB + microSDXC(max 512GB)
液晶 有機EL 6.5inch / FullHD+(2340x1080)
Camera 前面カメラ 1600万画素, 背面カメラ メイン1600万/広角800万 他
5G/4G/3G 5G(Sub6 n77) / 4G(LTE&AXGP) / 3G(通話のみ)
WiFi WiFi 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth v5.0
GPS GPS
SIMトレイ nanoSIM+microSDXC
寸法 166 x 77 x 9.2 mm
重量 約201g
電 池 Li-Po 3900mAh 取り外し不可能
格安であることを最優先にし、子どもに与える用としてのスマホやYouTube再生スマホとしてAndroid12系列で探しました。
その過程で見つけたのがこの機種です。(基本的に一切ゲームしないのでGPUの部分は重要ではなく、microSD対応是非のほうが重要)

購入して初期SETUP。WiFi掴んでAndroid更新とPayストア立ち上げてアプリ更新済ます。
この機種は吊るしのAndroid端末に近いのであまり変にカスタムする必要はないかな?と思いますが。
・開発者モードをONにして設定変更。アニメーションOFF、microSDへのアクセスを制限解除。
・「ナビゲーション」で検索かけて仮想ナビゲーションをONにして「戻る▲/Home●/タスク■」を常時出すように。
・設定画面内検索で「プライベートDNS」で検索かけて、「dns.adguard-dns.com」を入力⇒保存してあげる。

 Androidスマホなら有料アプリをインストールする必要すらないのが◎です。広告を極力排除することが可能だったりします。


■mineoのSIMを入れてセットアップ。5GオプションもONにしてみる

普段から家や、職場のWiFiをガッツリ掴んでいる状態なので、基本的に ”出先でちょっとYouTubeを見れればなー”程度しか求めておらず、
プライベート回線は【マイそく スタンダード(1.5Mbps/月額 990円)】で必要十分であると認識しています(ランチタイムだけ致命的に遅いけど)
mineo au回線プラン用のAPN設定が登録されているので、docomo回線,softbank回線ユーザーはAPN設定を微修正するだけ。

なお本来なら5G設定はする必要のない "MAX1.5Mbps" という速度契約なのですが、Y!mobile機向けのSub6 n77バンド対応機で、docomo5G網へ接続できるのか試しました。 手順としてはmineoのホームページから料金無料の5Gオプション申込みするだけです。
結論。無事にdocomo5G掴むことができました・・ヤッター٩(๑>∀<๑)۶ 画像
*すべてのY!mobile5G機がdocomoのn77バンドを掴めるわけでないとおもうので「この機種は掴めた」程度で誤認識ください。


■。