** Caution!! For non-Japanese speaking people **
original page is written in Japanese only.
If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.
■SONY α7R MarkII(ILCE-7RM2)とレンズ達 [URL]

それ以来旧式難ありレンズを買ってきては分解清掃などなどアレコレして楽しんでいます。
★Canon EF 28-105mm 3.5-4.5 II USM【URL】
SIGMA MC-11(EFマ ウント ⇒ Eマウント@電子接点付き)と組み合わせて使用しています。
元々 ”バルサム切れあり、前玉チリがひどすぎ” で某SHOPのジャンク箱にいたレンズを
自前で前玉分解し、アルコール洗浄し戦列復帰させたレンズになります。
*バルサム切れは逆光時以外は目立たないので気にしないことにしています。
★Canon EF 24mm F2.8【URL】
SIGMA MC-11でも動くが、旧世代オールドレンズは、Commlite EF-NEXとのペア使いが◎。
USM印のついてないレンズなので、ジコジコモーター音するのですが静止画撮るには問題なし。
★SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM【URL】
ニコンFマウント用 を 焦点工房「SHOTEN NAF-SE」経由接続して使っています。
NIKONボディでAF等と動くのは確認済みの ”外装傷、前玉チリひどい” けど超安価ってやつ。
しばらく死蔵していた長物レンズですが工具入手し、前玉開けてチリ除去に成功しました。
アダプタ経由で使っているとAFが遅いんですが、遠距離撮影にはとてもいいレンズですw
おもに運動会とか川辺とかでよく使っているレンズです
★MINOLTA AF 35-70mm F4【URL】
Aマウント ⇒Eマウント@電子接点なしマウント変換のみ変換アダプタ経由で使用。
Minoltaフィルムカメラの初AF搭載機種ということで人気を博したレンズらしいですが、
初メインカメラの(SLT-A55V)でつかうレンズとして、2ndStreet三郷店で購入しました。
1000円程度で入手したわりにとても気に入って使っています。カメラ変えても手放せない。
(A→Eのモータ内蔵/電子接点付きアダプタは曲者しかないので、MF専用機として使っています)
★Canon EF24-105mm F4L IS USM (JUNK扱い)【URL】
EFマウント ⇒Eマウント@電子接点なしマウント変換のみ変換アダプタで使用。
レンズ内部のフィルムケーブル破損してしまっている為、電子接点周りに半分死亡のジャンク品。
ILCE-7RM2ならボディ内手ブレ補正とMFピーキングが見やすいためMF専用でも十分戦力。
あえて欠点と表すなら、絞りっぱなしになってしまうので開放側へ絞りを動かすことができない。
*なんとかフィルムケーブル修理できないかなーと思案中。晴天時限定使用。
この記事にはなんのコメントも付いておりません。