** Caution!! For non-Japanese speaking people **
original page is written in Japanese only.
If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.
■NEC VersaProVJ27M/D-M(PC-VJ27MDZDM) [URL]
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
発売時期: | 2015/05/14 |
CPU: | Intel Core i5-4310M プロセッサー (第4世代 Haswell 2コア/4スレ 2.70GHz~最大3.40GHz) |
GPU: | Intel HDグラフィックス 4600 |
Chipset: | Intel QM87-Expressチップセット版 |
Memory: | |
Storage: | |
光学ドライブ: | DVDスーパーマルチ(DVD±R/RW&RAM, ±R-DL) |
液晶: | 15.6インチ WideXGA(1366x768) |
Networks: | 有線LAN 1Gbps, WiFi 802.11 a/b/g/n/ac |
外形寸法: | 378(W)×266(D)×34.9(H)mm |
本体重量: | 約2.5kg |
Win8.x系統があまりに不人気すぎて、Win7がずーっと人気だった時期のパソコンです。
HDD x Memory2GBという糞縛り仕様により早期退役 処理となりましたw
基本的にビジネスモデルPCというのは「上位モデルも下位モデルもだいたいマザボ共通」 なので、
いじり甲斐がある。メモリ増設がてら底面スロット確認してみたら mSATA専用のスロットがある!。
これはSSD増設し、起動ドライブを HDD ⇒ SSDに変更必須しかないよね!
先代のイントラサーバ LZ750TSB(i7-4510U, Memory 4GB, SSD 256GB)から mSATA-SSDを抜き移植
その上で、SSD/HDDのパーティション全削除、Windows10の新規インスト&ライセンス認証実施する。
Windows10のドライバは【こちら】で公開されているので、発売時期が近いものを当てれば大体OK。
(無いと困るのはSDカードドライバぐらいであとは全然なくても問題ないんですけどね・・・)
04webserver, strawberryperlなどをインストールしてイントラサーバとしての装丁を整える。
*光ルーター側でVERSAPROをDHCP固定設定して、httpdポートをインターネットへ開放しています。
セキュリティ上の観点からport 80以外にして、全フォルダDigest認証付きで公開しています。
あくまでも自分用のイントラ側の動作確認用なので、メールやらFTPは一切外から接続しませんw。
そもそもメールやらftpやらはレンタル鯖でやるべきものであるとすら思っています。