** Caution!! For non-Japanese speaking people **
original page is written in Japanese only.
If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.
■ TOSHIBA dynabookR632/G(PR632GEWX4FA71)のJUNK[URL]
![]() | ![]() | ![]() |
発売時期: | 2012/11/19 |
CPU: | Intel Core i5-3317Uプロセッサ (第3世代IvyBridge 2コア/4スレ 1.70GHz~最大2.60GHz) |
GPU: | Intel HD Graphics 4000(CPU内蔵) |
Chipset: | Intel HM76 Expressチップセット |
Memory: | PC3-12800 4.0GB ⇒ 6.0GBに増設済み ⇒ オンボード 2GB+隠しスロットに4GB挿してあります。 |
Storage: | SSD 128GB+SDXC(max64GB) |
液晶モニタ: | 13.3インチ / WXGA(1366x768) |
WiFi: | WiFi 802.11 a/b/g/n |
有線LAN: | あり:1Gbps |
寸法: | 316.0×227.0×8.3~15.9mm |
重量 | 1.12kg |
ライセンス認証通った状態の為、USBから完全初期化&直接インストールが行ける状態確定。
しれっと捕獲させていただきましたg(≧∀≦)/
早速手持ちの汎用ACアダプタ(FINsix"DART")使って環境再構築。今回はWin11入れる。■Windows11を強制インストールするよ
元々Win7-Pro搭載機だったので、Windows11にするときもProを選択する必要があるので注意です。
Win11イントールしていると、インストール対象外であるとメッセージが出て途中でとまる。
その画面が出ている状態で[SHIFT]+[F10]を押してプロンプト出す。regeditを
呼び出し て次のレジストリ追加。終わったら、一度戻ったと再度[次に]押すと無事に進みます。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\LabConfig]
"BypassTPMCheck"=dword:00000001
"BypassSecureBootCheck"=dword:00000001
"BypassRAMCheck"=dword:00000001
"BypassStorageCheck"=dword:00000001
"BypassCPUCheck"=dword:00000001
"BypassTPMCheck"=dword:00000001
"BypassSecureBootCheck"=dword:00000001
"BypassRAMCheck"=dword:00000001
"BypassStorageCheck"=dword:00000001
"BypassCPUCheck"=dword:00000001
*当機種であれば,BypassTPMCheck,BypassSecureBootCheck
2項目を追加するだけでインストールを進めることができますので全部書く必要はなし。
2項目を追加するだけでインストールを進めることができますので全部書く必要はなし。
不明なドライバはいくつか残るので【このへん】を適用してあげて、とりあえずWin11上から
キチンと認識させてあげた上でWindowsUpdateからの更新ドライバが降ってくるのを待つ。
*1~2個のデバイスドライバが提供されていないので、残ったのは無効化しましょ。
この記事にはなんのコメントも付いておりません。