** Caution!! For non-Japanese speaking people **
original page is written in Japanese only.
If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.
■NEC LAVIE Home All-in-one PC-HA370RABの液晶割れを捕獲 [URL]
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
発売時期: | 2020/02/13 |
CPU: | Intel Celeron 5205U プロセッサ (第10世代 CometLake) 2コア/2スレ1.90GHz |
GPU: | Intel |
Chipset: | Intel |
Memory: | 8.0GB/DDR4 PC4-19200 4GBx2枚 |
Storage: | SerialATA/150 1.0TB |
光学ドライブ: | DVDスーパーマルチ(DVD±R/RW&RAM, ±R-DL) |
液晶: | 23.8インチ FullHD(1920x1080) |
Networks: | 有線LAN 1Gbps, WiFi 802.11 a/b/g/n, Bluetoothv5.0 |
外形寸法: | 541.4mm×332.8mm×186.9mm (ディスプレイ最小傾斜、カメラ収納時) |
本体重量: | 約9.3kg |
「上位モデルと同じ基板使ってたら NVMe SSD増設できんじゃね?
Core i7-10510U プロセッサー入手できれば、超快適になる♪(`・ω・´)」
幸いNVMe SSDは 512GB/256GBが手元にあるので、"捕らぬ狸の皮算用"して捕獲しました。Core i7-10510U プロセッサー入手できれば、超快適になる♪(`・ω・´)」
■まずは裏蓋を開けてNVMeスロット有るかを確認。
増設価値があるかどうかをまず確認したいので、裏蓋を開いてM.2スロットを確認。
・・・・おし。ある。・・・・けどCPU直付け??
■液晶パネル側をバラせるか裏から分解していく。
・・・・だめだ。とてもじゃないけど分解難しすぎ・・・・
この機種はバラして液晶交換、アップグレードするには向かない。
速攻メモリとHDDを抜いて廃棄処理となりました。
液晶割れてさえいなければ、SSD増設するのはできますね・・
速攻メモリとHDDを抜いて廃棄処理となりました。
液晶割れてさえいなければ、SSD増設するのはできますね・・
この記事にはなんのコメントも付いておりません。