** Caution!! For non-Japanese speaking people **
original page is written in Japanese only.
If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.
■気がついたときにはpovo2.0の使わなすぎ解約を喰らった後.. (2023/08/09)
久々にGMailのspamメールボックスをチェックしたら家においていたバックアップ機に入れていたpovo2.0の回線が自動解約になっていた。
・・・・・しまったなぁ。w
TAG: 日常雑談 JUNK捕獲 格安SIM
■NIKON 1 S2/BODY のジャンクを捕獲。レンズがないので・・ (2023/04/02)

この機種はなかなかピーキーで試行錯誤が必要すねw
全機能使うためには電子接点レンズが必須で、センサーサイズがAPS-Cやm4/3より小さいので、
全能力を使うためには極めて高価なアダプタを用意しなければならないという・・・
結局「中華単焦点Cマウントレンズ+変換アダプタでMFのみで使う」って形にしてつかうことに。
でも最近の機種で慣れてしまっていると、シャッター速度はオートできないの?って感じ。
これは使い所に悩むなぁ・・・MFな動画機と考えるとすごく楽なんですけどw
【Amazon LINK】
・fosa 広角レンズ25mm F1.8ミニCCTV Cマウント広角レンズ アルミニウムハウジング/レンズ、バー、ショップ、駐車場、家屋用12枚のオープニングブレード(黒)
・ブラック、16mm Cマウントシネ映画レンズ、ニコン1用 マウントJ1 V1 J2 V2 J3 V3 J4 カメラ レンズ アダプター リング C-N1 C- 1
***当たり前のように、無限が出てねぇのでビニールテープで誤差調整しました。
TAG: 日常雑談 カメラとレンズのお話 JUNK捕獲
■SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC PENTAX 前玉分解 (2023/02/02)
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC PENTAX(前玉分解のみ)コチラを見させていただいたので、参考しながら銘板外して前玉側クリーニングしてみました。
前玉裏側にカビっぽい白濁ものが見えていたので、前玉分解>アルコール洗浄してみました。
簡単に綺麗になるんですが、このレベルでもジャンクw
元々 PENTAX-Kマウント(forAPS-C)レンズなので、マウントアダプタ経由しても
切り出し/Super35mm前提になってしまうんですが、それなりに遊べるレンズになります。
今現在はセカンドカメラのE-PL6に装着し、便利な標準レンズとして使っています。
(AFで気軽に高画質は SONYにお任せしています。)
TAG: 日常雑談 カメラとレンズのお話 JUNK捕獲
■Pentaxのジャンクレンズをゲット。 (2023/01/10)

頂いたので、マイクロフォーサーズ機で使えるマウントアダプタをポチってみました。
購入したのは「Haoge手動用レンズマウントアダプターPentax K PKマウントレンズをOlympusと for PanasonicマイクロフォーサーズMFT m4 / 3 m43マウントカメラ」です。
・・・ほんとは ”絞りリング付き” を購入するべきなんだけど、
ジャンクレンズを試すだけに本格的なマウントアダプタを買うのはもったいないのでw。
*絞りレバーを開放状態にロックするように紙丸めて詰めるだけで¥0円で対応できる。
イメージサークルのサイズを知りたくて、さらに m4/3 ⇒ SONY-E アダプタ 使ってみたら
フルサイズセンサーでも望遠側は意外とつかえるなぁw(広角端はお約束の状態ですがw)
TAG: 日常雑談 カメラとレンズのお話 JUNK捕獲
■TimeCapsuleを冷却するためのスタンドを端材DIY (2022/09/12)

FAN電源はこの後加工してUSB-TypeA端子化してTimeCapsuleのUSB端子から取ります。
(低速回しでも冷えてくれるので、これは製品基礎設計時に冷却能力を見余ったんでしょうね)
TAG:日常雑談 JUNK捕獲 日曜工作DIY
■次のデスクトップPC予定機を捕獲。 (2022/09/04)

元々Windows10搭載機種なので、ハードディスクがない状態で販売されていたとしても、
"SSDいれればライセンス通る" という状況なのは非常に心強い
この機種が出た時期はM.2なんて主力ではないので、旧機種向けのSerialATA SSDを導入予定。
#メモリは8GB化を予定しておりますが、うまくBIOSが認識してくれれば8GBx2とか16GBx2とかしたいなと思案中です。
本命:ideacentre AIO510 F0CB00ACJP
部品:ideacentre AIO510 F0CB00MUJP
スペック表だと8GB最大となっているけど、8GB-SO.DIMMは認識しましたが、
16GB-SO.DIMMは認識しないため、実際は16GB(8GBx2)限界でございますな。
メモリスロットのところに スペック表に一切記載のない M.2 スロットがしれっとあるけど
手持ちのKeyM(NVMe) のSSDは一切認識しないため、どうやら Key B+Mタイプである。。
わざわざ今更 KeyB+MのSSDは買いたくないなぁ・・・
TAG:日常雑談 JUNK捕獲
■バッテリが劣化したMacbook Airを捕獲しました。 (2022/08/09)

もうすでにメーカーのバッテリ交換サービスも割高に感じられる商品ではありますね。
購入店舗で通電確認はできていたので、格安の互換ACアダプタ(¥2500)をポチるのと、
ステータス警告が煩わしいので小型トルクスで裏蓋開けてバッテリのコネクタを外す。
その後手動で【macOS Monterey】への更新を適用してOSを最新版にする。
(古すぎてAppStoreからの更新では macOS Monterey 降りてこなかったのがちと焦る点でした)
日本語入力をGoogle日本語入力に入れ替えてやれば相当入力に不便はなくなってくるねw
あとは双方で違和感が出ないように、CSSをアップデートします。
TAG:日常雑談 JUNK捕獲
■PC-HA370RABをバラしてみたが・・・ (2022/06/26)
作業に全く見合わないということが判明したため、比較的簡単にハガせるものだけ取って廃棄処理することにしました。
【NEC PC-HA370RAB まとめ直リンク】
TAG:日常雑談 JUNK捕獲