** Caution!! For non-Japanese speaking people **
 original page is written in Japanese only.
 If you view this page via a translation site, you may not be able to accurately convey the nuances we intend.

■パンク修理がてら電動バイク専用化を実施。

海外製品でも "電動アシスト自転車" なら、あくまで自転車だから街の自転車屋さんでも対応してくれる可能性あるが
SMARTEVは原付一種の電動バイクである。エンジンはなくても自転車屋では対応してませんって言われる。
「何かあったら自前でメンテナンスする羽目になる」というのは購入していたときより覚悟済みではあったのですが、
流石に購入して2ヶ月程度で釘攻撃くらうとは思っていませんでしたが・・
駅前駐輪場で見事に釘攻撃くらってしまったので、修理するがてら各部カスタムメンテ実施してみようと思います。

まずは修理の方から。
・転倒にて割れてしまったミラーはカブ用の格安汎用品を入れて対応。
 わざわざバイク用汎用品が使えるのに、純正を再度購入する必要はあんまないんですよねw
 カブなどで使える汎用丸形ミラー(Amazonで1000円くらいのやつ)にしてしまいました。

・フロントブレーキ不良。
 導入し始めた直後よりディスクパットの押し付け圧力が不足気味ってのもあったのですが、
 フルブレーキかけると戻ってこなくなる状態に・・・多分中のパーツ歪んだんでしょうね。
 流石に怖いので至急シマノ製のディスクブレーキに変更。シマノの一番安いやつでも大違い。
  PS.まるっきり同じ状況の方がいらっしゃいました。
  【六輪生活#5】AiDDE A1TSの中華製ディスクブレーキが壊れて死にかけたので、シマノのブレーキに交換

・タイヤチューブ穴あきでチューブ交換
 2mm程度の裂け箇所があり、パンク補修材等ではなんともならないレベルでした。
 不幸中の幸いなのはチューブレスタイヤではなかったため、チューブ交換だけで済みました。
 (純正だと1本で2200円送料別ですが、Amazonならでチューブ2本で 2800円送料無料と安価)
 リアブレーキ ⇒ ホイールナット左右 ⇒ 電力ケーブル ⇒ チェーンの順で外す。

 これで筐体から車輪が脱着出来きますので、ぐいっとタイヤを内側に凹ませるとチューブを取り出せる。
 シティサイクルならタイヤとホイールをめくるための工具がいるのですが、ファットタイヤな為か、
 特段工具なしで手の力で押し込むだけでホイールからチューブを引っ張り出すことが可能です。
 あとは新しいチューブをいれて、空気いれて逆の手順で組み立て直すだけでそのまま復帰できるが・・

 ついでで使用頻度皆無の自転車ペダルを完全撤去してしまいます。
 外し方に関しては普通の自転車と同じで、専用工具を使ってクランク&ペダルを左右引き抜きます。
 ペダル代わりにホームセンターでテーブル用の足を適当に買ってきて、ボルト&ナットで挟み込み固定する。
 ただでさえ自転車と勘違いされることが多々ある為、とっとと電動バイク専用化したほうがいい。
 (真っ当に原付一種のバイクとして乗ってるのに、違法アシストチャリみたいに見られるのは嫌ですから)


■ソフトウェア設定変更して出力設定をイジる。

一度コントロールボックスを開けてみれば一目瞭然なのですが、「汎用電動自転車パーツを寄せ集め」でしかありません。
ディスプレイなど汎用品を多々使っているため、SMARTEVの場合 「YL80C_Manual.pdf」という名称でググると、
採用されているディスプレイの完全機能版英文マニュアルをダウンロードすることができます。
*マニュアルと違うところもあるので、一部カスタムされているようではありますが、まぁほぼ一緒と言っても良い。

【COSWHELL SMARTEVのUS版サイト】に記載されている方法で、 カスタム設定に入ります。
 電源ON ⇒ [+/ー]長押し ⇒ パスワード[3288]入力 ⇒ [+/ー]長押し ⇒ 各項目設定へ。

★電力モードセレクトを標準設定から変える。項目名SCR内1個め
 標準設定では「補助なしモード>Level.1>Level.2>Level.3」の4段階ですが、
 「Level.1>Level.2>Level.3」のモードに設定を切り替える(これが一番少ない)
 ・・・ホントはレベル切り替えなしにしたいんですけどね。

★電力モードを全モードMAXに。項目名SCR内2個め
 毎日毎日またがる度にLevel.3にしてからスロットルをひねっていたんですがどうせMAXPowerしか使わない。
 「PowerLevel 1=50% 2=74% 3=92%」が標準設定なのですが、設定変更してどれ選んでも最大出力に。
 「1=99% 2=99% 3=99%」 に変更して、常にフルパワーになるように変更しました。
 ノーマル設定だと毎度キー回す>電源ボタン長押し>モード3になるまで+を連打するルーティンでしたんで。
 ・・・人間ハイパワーになれると、ハイパワーオンリーにしたくなる悲しい生き物なのです。

★バッテリ残量ギリギリまでエコモードにならないようにする。項目名VOL内
 コントロールボックスを開けてコントローラを直接見てみると、下限 39Vとなっています。
 でも電圧計つけてみると明らかにまだ余裕がある段階からおとなしい加速挙動になります。
 そこで、ギリギリまで節電モード変更入らないように電池残量メモリの範囲を弄ります。
 *この設定により正確な残量がわからなくなるので、電圧計は必ずつけましょう。

 今現在の設定は「1=40V,2=41V,3=42V,4=43V,5=44V」にしています。
 動作ギリギリの 39V~40Vでメモリ1で点滅になります。

★ホイール径設定はやり直しが必要だとおもわれる。
 GPSロガーで移動速度はかってると、どうも1割増で速度が表示されている。
 たぶん、ファットタイアであることを一切考慮していないことが原因だろうなと推察。
 GPSロガーみながら、18inch設定あたりが妥当と思われるのでそれに合わせて再設定します。


■ボツネタ。48V用 1000W/2500rpm モータ追加。

横横
チェーン類を完全に取っ払う前に、登坂能力か最高速度かどちらか上げられないかと思い、シンプルタイプの
コントローラーとモータを無理やり設置して効果測定してみました。失敗したので簡単に書くだけですが、こんな感じ。

・メインコントローラとバッテリソケットの間にXT90コネクタによる分岐をつける
・分岐したXT90コネクタ側にサブコントローラーを付ける
・ハンドルのスロットを一旦外して内側に親指で押すタイプのスロットルを追加
・フレームにネジ穴あけてサブコントローラーに繋がったモータをマウント
・最後にチェーンをかけてコマ数を調整。

これで別々にモーターが回せる状態になったので、まず後輪持ち上げて1000Wモーターをぶん回してみる
空回しなら 【80km/h超える表示にいける】んですけどね・・・・ 実際に人が乗るとぜんぜんスピードでない。

結論:パワーが全然足りない。スピード維持すらできない。
      ギア比が高速よりになり過ぎててトルクが足りないですね。

BACK:電動自転車購入。+初手荷カゴ設置&シート下げ加工
DC/DCコンバータ直給電は不可..増槽タンクとして有効活用します。:NEXT